【国内インターナショナルスクール】ISAKの国際バカロレア体験記①
日本国内のインターナショナルボーディングスクールのまとめをしましたが、本記事では各学校の勉強や生活のイメージがわくように、今回は軽井沢にあるUWC ISAK Japanを卒業生の体験記形式で紹介します。 日本国内のインタ…
日本国内のインターナショナルボーディングスクールのまとめをしましたが、本記事では各学校の勉強や生活のイメージがわくように、今回は軽井沢にあるUWC ISAK Japanを卒業生の体験記形式で紹介します。 日本国内のインタ…
英才教育とエリート教育。 少し言葉遊びな感じはありますが、こんな記事を面白く読みました。 「日本と米国の教育の視点について、いちばんの違い、それはどんな人間を社会に送り出したいのか、だと思います。つまり、教育するに当たっ…
アメリカのプロバスケットボールリーグ・NBAで歴代の名選手を称えるHall of Fame。 いわゆるスポーツの「殿堂入り」のことですが、昨日クリス・ボッシュというかつての名選手が行った、そこでのスピーチが大変素晴らしい…
日々子どもの英語学習や国際教育を考える保護者の皆さまから相談を受ける中で、インターナショナルスクールやバカロレアに関するものも多くなってきています。 今回は実際にインターナショナルスクールで国際バカロレア(DP)を取得し…
日々子どもの英語学習や国際教育を考える保護者の皆さまから相談を受ける中で、インターナショナルスクールやバカロレアに関するものも多くなってきています。 今回はインターナショナルスクールに関心のある方で、国際バカロレアプログ…
ステイホーム中にお家でできる、小学生と遊ぶオススメの英語ゲームを4つピックアップします!本当はきりよく3選にしようと思ったのですが、4つ思い浮かんでしまったので4選としました。 YUBU CAMPでもゲームを活用すること…
子どもの英語学習では、知識などの習得という「インプット」に加え、実際にそれを使ってみる「アウトプット」が非常に大切です。 私たちはレッスンを通じて、子どもたちの英語学習を応援していますが、レッスンや家庭で学びつつ、それ以…
10年以上にわたり子どもの英語学習や国際教育に携わる中で、留学やインターナショナルスクール、国際バカロレアに関する相談が多くなっています。 日本でもインターナショナルスクールを中心に国際バカロレアのプログラムを導入するス…
自分で考え、それを発信できる子どもに育てたい。 そのために何が必要でしょうか。 「自分で考えられる子になる」に関しては、たくさん質問をすること、その答えを聞くまで待つこと、の2点がポイントでした。 では次にそうして自分で…
自分の頭で考えてそれを表現できる人間になって欲しい。 私も子ども達にそう思っていますし、そんな思いを持つ保護者の方は多いです。 今日はそんな思いを持つ保護者に向けて、親子のコミュニケーションに関する、質問と待つことの重要…