子どもの英語教育と親の関わり①~親の関わりがすべて
子どもの英語教育に、親はどう関わるべきか、何ができるのか。 私たちが英語教育に10年以上関わる中で、子どもの英語学習に関する親の関わりは、よく相談を頂く内容です。 家庭の数だけ正解がある一方で、英語を頑張って学ぶ子どもた…
子どもの英語教育に、親はどう関わるべきか、何ができるのか。 私たちが英語教育に10年以上関わる中で、子どもの英語学習に関する親の関わりは、よく相談を頂く内容です。 家庭の数だけ正解がある一方で、英語を頑張って学ぶ子どもた…
英語学習でよく聞く「フォニックス(Phonics)」。今回はその解説をしてみます。 私たちは子どもたちの英語学習で、10年以上にフォニックスに力を入れてやっていますが、日本の学校英語ではやらないところも多いので、人によっ…
子どもが間違いや失敗を恐れる場合、「失敗OK」だけでは不十分だと言ってきました。 「間違えてもOK」では不十分? ▼失敗できる環境づくりの努力を ただ「失敗=挑戦は歓迎」と言うだけで、子どもがどんどん挑戦するようになるわ…
言語の学習には大量の言語接触時間が必要です。 ▼長期戦の覚悟 大量の接触時間とは、つまり学習期間が長期にわたる長期戦だということです。 長期戦という前提では、やる気のある時期もあれば、そうでない時期もやってきます。子ども…
英語を学ぶことの難しさの1つが、すぐに身につかないということです。 子どもたちが毎日家で勉強したとしても、英語を不自由なく使えるようになるには、数年が必要になります。 これは英語に限らず、母国語でも同じですね。 母国語の…
英語の先生に必要なことは何でしょうか。 ▼「話せる」と「教えられる」は違う 英語の先生がネイティブ・スピーカーかどうかという議論はよくありますが、ネイティブ・スピーカーが皆同じ訳ではありません。 もっと言うと、ネイティブ…
「英語は、ネイティブ・スピーカーに習うのが一番!」 よく聞く宣伝文句ですが、今回はこの「ネイティブ・スピーカー神話」について、考えてみます。 ▼子どもは言語の天才 発音と聞き取りに関して、大人は30年間外国に住んでもネイ…
上達を早めるために、繰り返し練習をすることとイメージトレーニングのどちらがいいか。 先日のレッスンで、そんなテーマのディスカッションを行いました。 今日は高校1年生のレッスンから一部その様子を伝えてみます。 この映像を見…
「読み書き」という言葉がありますが、語学習得に順番などはあるのでしょうか。 実は「読み・書く・聞く・話す」にも学ぶ順番があります。 ▼子どもの言語習得 子どもはどうやって言語を習得するかを考えるとわかりやすいです。 母国…